転勤や移住でその地域に住むようになった方など、地域に知り合いがほとんどいない方が増えています。
クラブ猫では「ローカル」という言葉をひとつのキーワードにしていて、地域の中に信頼できる人達との友人ネットワークを持つことが大事と考えています。また、会社外につながりを持つことで、人生に対する視野が広がり、ふれられる情報の幅もぐっと広がります。
かたくるしさや年齢などによる上下関係をなくすため、実名ではなく、学生から社会人、シニアまで、全員がニックネームで呼び合うスタイルを取っています!
人には誰しも得意なことがあります。人を楽しませるのが得意な人、調整したりサポートするのが得意な人、語学が得意な人、専門技術や知識・スキルを持っている人。それらを、ローカル・コミュニティというライフシェアリングの場において活用することで、他の人のために活かしてみませんか?自分をブランディングして他の人に法外なお金を払わせ、一人勝ちの稼ぎが得られるようなビジネスがしたい方には不向きですが、誰かの役に立ち、価値に釣り合う謝礼を友人から受け取る、というコンセプトに共感できる方には向いています。
互いに応援し合える友人コミュニティを、みんなと一緒に作って行きましょう。
ローカルでの生活の充実は、人生の基盤です。でも、たまには外に出て、新しい風に触れ、感性を刺激するような時間を過ごしたいですよね。
クラブT猫では、ローカルとオフローカルのスイッチを切り替えながら、ふだんは体験できないようなことをしたり、ふだんの交友範囲を超えたオープンな出会いが得られる場として、オフィシャルイベントを開催しています。
自然、文化、歴史、情緒にふれ、新しいことに挑戦したり、美味しいものを食べて、ゆったりとした時間に癒される…。たまにはそんな特別な時間も悪くないですよね。
27人乗りの中型観光バス、日本海側と太平洋側に二つのリゾートハウス拠点、複数のカヤックやカヌー、SUPやボディボー、スノボーやスキーなどを所有していますので、ふだんはなかなかいけないような場所やアクティビティを体験できる機会がいっぱい!びっくりするほどリーズナブルなのも嬉しいですね♪
yネットやSNSでのコミュニケーションが活発になるいっぽうで、実際に生身の人を前にすると緊張してうまくコミュニケーションが出来ない、という人も増えています。
コミュニケ―ション体験のベースは、生身の人とのふれあいの中にこそ存在します。私たちは、顔の見える社会的な存在として友人達とつながり、本音で語り合うことを大事にし、人と人とのリアルなふれあいを大事にしたいと考えています。
Club T-CAT の由来は、「ふれあい、近づき、みんなで、一緒に」という英語の頭文字を取ったものです。
Touch
Close
All
Together
姉妹プロジェクトの「SoC English Cafe」同様、コンセプトの中心にある想いは「クラブT猫の友人たちとの信頼とオープンなフレンドシップを育み、ライフシェアを楽しむ」ことです。