・執筆日時: 2022年11月28日(月) ・投稿者: David
週末日曜、快晴の天気のもと、今回はKayのオススメルートをWak Wak Walkingすることに!
まずは三軒茶屋のキャロットタワー前にて集合!
あれ?Kayが来ないぞ?…と思ったら、「誰も来ない、ぴえん」みたいな感じで、モスバーガーの前で一人立ち尽くしていました(笑)今度こそ、集合!
まずは、三茶の駅から吉田松陰神社方面に向かって歩きます。テクテク。
テクテク。
テクテク。
着いた!!!
長州藩出身の吉田松陰は、江戸末期に行動した学者・思想家で、自身の松下村塾の塾生を含む多くの若者に学識と精神の両面から影響を与えました。ここ松陰神社には、松下村塾の建物と、彼のお墓があります。
学問の神様として祀られる吉田松陰ですが、実はかなりの武闘派思想の持主だったようです。カムチャッカ、朝鮮、満州、フィリピン等の支配拡大を持論としており、明治維新の志士たちはもちろん、のちの昭和の軍人達の思想にまで影響を与えました。
そこから、なが~い商店街をぶらり♪
お腹ペコペコの状態で、ランチのお店、SAIGONに到着!
Matsuが大好きなパクチー餃子!!!
(Matsuがパクチー好きなのか、パクチーがMatsuを好きなのかはよくわからない)
美味しかった~♥パクチー、最高なっし~♥
ということで、また巡礼の旅に出ます!
ランチに出た、「持ち家か、借家か」トピックの影響で、不動産広告をチェックする人たち(笑)
そして、豪徳寺に到着、Mamoruくんが五十年前に住んでいたエリアです!
猫推し。
猫推し。
かなり猫推し。
推しのレベルをはるかに超えてくる!猫圧!
むしろ、猫テロ!!!
もはや、ネコロジーという名のイデオロギー!!!
線路駅の横に、使わなくなった電車の車両休憩所を発見!
世界の中心が、ネコから人間へ取り戻された(笑)
そこから歩いていくと、なんだか雰囲気の良い神社を発見!世田谷八幡宮というらしい。
おや?なにやら、相撲場があるではないか。親子たちが相撲を取って遊んでいる。
しめやかに、神前競技を執り行いました。勝ち負けよりも、アライグマのようにじゃれあう姿こそ、神々しい…?!
すでに相撲で奪われた体力を振り絞り、そこから一時間ひたすら歩く!
砧公園に到着!
本日の打ち上げを兼ねた、最後の休憩!達成感みなぎる疲れをかみしめます。
そこから用賀の駅へと向かいますが、途中、王の玉座を発見!
用賀の駅付近は、クリスマスムードにイルミネートされていましたよ♪
とても楽しい一日でした!
また遊びましょう☆彡