クラブT猫|かもめバスツアー


八王子・高尾│新年のご利益祈願!高尾山登山と美味しいB級グルメ、北欧カフェ・パペルブルグ巡りで、至福の一日を。


高尾山 薬王院 とろろそば or ランチ懐石 御菓子処有喜堂 武蔵野陵 昭和天皇 大正天皇 梅屋蒲鉾店 おでん パペルブルグ


 

一年の始まりは、やはり東京を代表する名山、高尾山に参拝したい。その理由は、控えめにいって、三つある。

 

 

1.霊場である高尾山には天狗が住むという天狗信仰が古くからあり、戦国武将も進行していたという、天狗を祀る開山1,300年の薬王院をはじめ、歴史に裏付けられたパワースポットである。

 

 

 

 

2.初心者から上級者までルートが複数あるほか、ケーブルカーという体力に自信がなくても登れる手段もあり、山頂東側からは関東平野や太平洋、西側からは富士山を眺望できる。

 

 

3.北条氏の時代から竹林の伐採を禁じる保護林政策が行われ、現代に至るまで自然林の保護が続いてきたため、自然環境が素晴らしい。

 

 

高尾山は世界一の登山数を誇る銘山でもあり、日本人としては一度は必ず登るべきだと思う。また登山者の多さから、観光地としての魅力も集積しているので、誰と何度来ても純粋に楽しめるのもよい。

 

今回は、朝の八時に登山を開始する予定。山の気温は低いので、しっかり冬用の恰好をして来よう。

 

ランチは、ロープウェイの方々は薬王院の精進料理「もみじ膳」(2022末時点では¥2,900)という選択肢もよいかもしれない。(日程によって実施していないこともあるため、あくまでも選択肢のひとつとして)

 

登山組は、六号路から。こちらは山頂まで90分~120分程度が目安。ランチは、そこからさらにもみじ台へと歩を進めた尾根沿いに佇む茶屋、細田屋へ。

 

ここで、高尾山名物のとろろそばをいただきたい!!!

 

昼には山を下り、知る人ぞ知るイチオシ御菓子処へ。

 

ここの名物は酒まんじゅう。なのだが・・・

 

David的イチオシは、圧倒的にこちら!!!あげぱん!!!うまーーーーー!!!

 

あげぱんでテンションあげあげ気合パンパンMAXで向かうのは、多摩御陵。こんなにも立派な御陵にも関わらず、驚くほど一般的には知られていないのだが、大正天皇と皇后、昭和天皇と皇后がここで安らかに眠られている。

 

御陵でもそれなりの距離を歩くので、ちょっと小腹が空いたところで訪れたいのが、この時期定番のおでん!ここのおでんは身体が温まるのだ。

 

その後、八王子エリアで唯一無二の魅力を放つカフェ、パペルブルグへ。

 

ババ・ヤーガをご存じだろうか?ロシアや東欧・北欧のおとぎ話に登場する魔女のおうちのような、不思議な世界観があるお店だ。

 

ウッディな柱、ブリックスがもたらす温もりと、優しいコーヒーの香りに、瞬きをするまもなく、時を忘れそうだ。

 

カフェに行く理由、それはコーヒーが飲みたいからではない。さまざまな思考の制約を受ける日常の世界から、異なる時間が流れるぐにゃぐにゃな時空に迷い込み、世界観のリセットを体験するから、人はカフェを必要とするのだと思う。

 

ここのコーヒーは、深みがあって、優しい。

 

ぎっしりと詰まった重厚感のあるケーキは、オーセンティシティさえも感じさせる。お店で注文するケーキではなく、魔法使いの婆さんが焼いたような本物の重みを体験するこの感じは、過去あまり味わったことがない。

 

今日は霊場・高尾山でパワーをもらい、美味しいB級グルメをたっぷり堪能し、天皇陵にも足を運び、最後はこの山肌に抱かれた誰も知らないような僻地にあるカフェで至福の時間を味わった。

 

良い新年の過ごし方をした。

 

ゆったりとした至福感と充足感を胸に、安らかな帰路に就こうではないか。

 

イベント詳細


・開催日:スケジュールを参照

・備考:スニーカーなど、歩きやすい靴でご参加下さい。

 

※シーズン、参加メンバーの顔触れや希望などにより、訪問場所や食事含め、スケジュールの内容などは柔軟に変更することがあります。 

 

イベント参加予約


こちらのイベントへの参加予約は、部員メンバー向けのLINEグループ内で受け付けています。LINEをお使いでない方は、お手数ですがスタッフの携帯(070-5555-5297)までご連絡下さい。